2008年04月21日
マテ、待てぇ~
先日、横浜からお客さんが見えていたので記念に(?)マテ貝を採りにいきました。
採ったことありますか?砂を掘って、穴の中に塩をふりかける。
穴の中から、にょきにょきっと貝が顔を出す。
タイミングを合わせて捕まえる。一度逃がすとふかーく潜ってしまいます。
うちの子も去年はコワゴワだったのが、今年はもう余裕です。
お客さんも時間を忘れて楽しんでいました。

ところで現場の方、瓦の下に敷くルーフィングが敷かれました。

サッシの最終確認もすみ、後は瓦がのるのを待つばかり。
○今日のありがとう ドイツから励ましの便りいただきました。ありがとう
採ったことありますか?砂を掘って、穴の中に塩をふりかける。
穴の中から、にょきにょきっと貝が顔を出す。
タイミングを合わせて捕まえる。一度逃がすとふかーく潜ってしまいます。
うちの子も去年はコワゴワだったのが、今年はもう余裕です。
お客さんも時間を忘れて楽しんでいました。

ところで現場の方、瓦の下に敷くルーフィングが敷かれました。

サッシの最終確認もすみ、後は瓦がのるのを待つばかり。
○今日のありがとう ドイツから励ましの便りいただきました。ありがとう

Posted by akiya at 21:59│Comments(3)
この記事へのコメント
はじめまして!!
「マテ貝」で検索してきました♪
マテ貝とりをしてみたくて・・・・・・・
(日曜日、潮干狩りに行ったんですが・・・・)
ズバリお聞きします!!
場所はどこでしょうか??
よろしければ、教えて下さい!!
「マテ貝」で検索してきました♪
マテ貝とりをしてみたくて・・・・・・・
(日曜日、潮干狩りに行ったんですが・・・・)
ズバリお聞きします!!
場所はどこでしょうか??
よろしければ、教えて下さい!!
Posted by ゆっきゃん at 2008年04月24日 00:46
ズバリ地元豊浜です。僕はユニチャーム横ですが、一の宮海岸にもたくさんいるらしいです。
大潮の日を狙って行ってみてください。
500mlのペットボトルのふたに穴を開けて塩を入れていくと便利ですよー。普通に塩をまくとたくさん塩が減ってしまいます。
出来るだけ沖のほうが大きいマテに出会えます。
大潮の日を狙って行ってみてください。
500mlのペットボトルのふたに穴を開けて塩を入れていくと便利ですよー。普通に塩をまくとたくさん塩が減ってしまいます。
出来るだけ沖のほうが大きいマテに出会えます。
Posted by akiya
at 2008年04月24日 22:40

ありがとうございます♪
挑戦したいと思います!!
挑戦したいと思います!!
Posted by ゆっきゃん at 2008年04月25日 09:04