プロフィール
akiya
akiya
香川の西の端で(有)山下建設を営む一男一女の父親。妻は7歳年下です。 http://web-yamaken.com ←会社のURLです。
日曜の夜は、家族に後ろ髪を引かれながらテコンドーで体を鍛えています。
最近問題になっている空き家を対象とした「空き家管理舎」と言うサービスも行ってます。 http://akiya.shoukoukai.net/ ←空き家管理舎です
大量生産、大量消費の世の中に疑問を感じ、できる限り手作りの家作りを目指しています。
セルフビルド、セルフリフォームのお手伝いもいたします。お気軽にお問い合わせください。
 座右の銘 正しいものは美しい

 行動の指針 いいと思ったらとりあえずやってみる。

          尊敬する人 坪内寿夫


あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月15日

三方よしから四方よしへ・・。

最近は暇さえあるとビジネス書を読み漁っています。。

週間モノから文庫モノまで月に7~8冊は読んでいるかな。。

そこで特に気に入っているのは三方よしと言う言葉。。

「三方よし」とは、近江商人の活動の理念を表す代表的な言葉で、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神として知られています。現代社会においては、取引の際に売買当事者双方のみならずその取引自体が社会をも利する、ということがいえるでしょう。

特に最近よく言われているのが四方よしと言う言葉。。

これは前出の三方よしに加え法令遵守を加える場合や環境と言う意味で地球によしを加えるものです。

我々も四方よしの精神でビジネスを進めて行きたいと思います。

ところで帰宅後こんなもの作りました。



フランス語で 当番 って書いてるつもりです。裏には日本語で 網当番 って書いてますよー。
 
ちょっと分かりにくいですが自治会のご近所さんでゴミを出すところにカラス避けようの網を出す当番の木札(?)・・・。

先日話し合いの席で僕に木札作成の任務を頂きました。。任務と言うほどではありませんが。。

僕に言うということはこんな色に塗ったりこんな風に書くのは覚悟のはず。末永く使ってくれるかな?

〇今日のありがとう 昔から商売の基本は同じです。ありがとうナイショ

白い家のweb内覧会実施中です。。。


どっぷりと・・・。




  

Posted by akiya at 23:19Comments(0)