2009年05月15日
三方よしから四方よしへ・・。
最近は暇さえあるとビジネス書を読み漁っています。。
週間モノから文庫モノまで月に7~8冊は読んでいるかな。。
そこで特に気に入っているのは三方よしと言う言葉。。
「三方よし」とは、近江商人の活動の理念を表す代表的な言葉で、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神として知られています。現代社会においては、取引の際に売買当事者双方のみならずその取引自体が社会をも利する、ということがいえるでしょう。
特に最近よく言われているのが四方よしと言う言葉。。
これは前出の三方よしに加え法令遵守を加える場合や環境と言う意味で地球によしを加えるものです。
我々も四方よしの精神でビジネスを進めて行きたいと思います。
ところで帰宅後こんなもの作りました。

フランス語で 当番 って書いてるつもりです。裏には日本語で 網当番 って書いてますよー。
ちょっと分かりにくいですが自治会のご近所さんでゴミを出すところにカラス避けようの網を出す当番の木札(?)・・・。
先日話し合いの席で僕に木札作成の任務を頂きました。。任務と言うほどではありませんが。。
僕に言うということはこんな色に塗ったりこんな風に書くのは覚悟のはず。末永く使ってくれるかな?
〇今日のありがとう 昔から商売の基本は同じです。ありがとう
白い家のweb内覧会実施中です。。。
どっぷりと・・・。
週間モノから文庫モノまで月に7~8冊は読んでいるかな。。
そこで特に気に入っているのは三方よしと言う言葉。。
「三方よし」とは、近江商人の活動の理念を表す代表的な言葉で、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の精神として知られています。現代社会においては、取引の際に売買当事者双方のみならずその取引自体が社会をも利する、ということがいえるでしょう。
特に最近よく言われているのが四方よしと言う言葉。。
これは前出の三方よしに加え法令遵守を加える場合や環境と言う意味で地球によしを加えるものです。
我々も四方よしの精神でビジネスを進めて行きたいと思います。
ところで帰宅後こんなもの作りました。

フランス語で 当番 って書いてるつもりです。裏には日本語で 網当番 って書いてますよー。
ちょっと分かりにくいですが自治会のご近所さんでゴミを出すところにカラス避けようの網を出す当番の木札(?)・・・。
先日話し合いの席で僕に木札作成の任務を頂きました。。任務と言うほどではありませんが。。
僕に言うということはこんな色に塗ったりこんな風に書くのは覚悟のはず。末永く使ってくれるかな?
〇今日のありがとう 昔から商売の基本は同じです。ありがとう

白い家のweb内覧会実施中です。。。
どっぷりと・・・。
Posted by akiya at
23:19
│Comments(0)